正解

教法山眞西寺 浄土真宗本願寺派

明応年間(1492〜1500)に天台宗の寺院として開基。 寛文9年(1669)に本願寺14世、寂如法主より木仏阿弥陀如来像と寺号をいただき浄土真宗になる。 境内には、江戸時代末期に忍藩の陣屋建設工事安全のために、聖徳太子を祀る太子堂があり、山門をはじめ寺内には、忍藩松平家の家紋、三つ葉葵が使われている。また、忍藩士の家族の墓碑が安置されている。

第3問に進む